2008年6月12日木曜日

李纓監督の『靖国』

靖国

李纓監督のドキュメンタリー映画、『靖国』を見ました。

COCON烏丸にある京都シネマは満員御礼、立ち見の観客までありました。


映画は

靖国神社の御神体が日本刀であることを縦糸に

8月15日前後の靖国は、様々な思いを持つ人々の舞台となることを横糸にして

描かれていました。


李纓監督自身の靖国についての考えは極力抑えられ、

事実のみの配列によって、観客に問いかける、というスタイルでした。



事実のみの配列といえども、

中立な表現にはなり得ないことは、私も知っていますが、

中国の監督にとって「靖国という現象」をこれ以上客観的に描くことは

戦後60年の現時点では困難であろう、という出来であったと私は思います。


私見では、日本人の美質は

誠心誠意と、謙譲の心にあり、

それらを「形」や「仕事ぶり」で表現することに長けていると思っています。


ただ、それをなかなか言語化しない。

言語化すると、本質から遠ざかってしまう、とか

言語化すると、対立が生じる、と

信じているところがある為でしょうか。



これらのことが、かえって

諸外国とのコミュニケーション不全を起こしているのでは?

と思うことがしばしばあります。


もし、「靖国」という映画で語られることに

「言うべきことがある」と思うのであれば、

徹底した言語化を試みるのが

長期的には最も有効な方策でないかと考えています。


ここでいう「長期的」とは、50年~100年先のこと。


写真は映画のパンフレットの一部です。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます
 

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

うん。
言語化をあきらめることは、
思考や検証のすべてをあきらめることになるよね・・・。

takahashi さんのコメント...

そう。
禅宗でも「不立文字」なんて言うけれど、
その実「これでもかっ」というぐらいに言葉を使っているし・・・。