2008年5月31日土曜日

実家を探検する

祖母の帯

これは祖母のおしゃれ用の帯の柄。

家紋入りの袱紗

こちらは結納用の大型の袱紗(ふくさ)の一部。
なにやら おめでたそうな柄ですが、
巻物の中身な何でしょう?



ところで、ただいま体調調整中です。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月29日木曜日

実相観入 自己と対象をひとつにする

死に近き母に添寢のしんしんと遠田のかはづ天に聞ゆる (斎藤茂吉)


歌人 斎藤茂吉は、

写生を唱えた正岡子規の歌論をさらに発展させ

表面的な写生にとどまらず、対象に自己を投入して、

自己と対象とが一つになった世界を具象的に写そうとしました。

このような作歌の方法を「實相觀入(実相観入)」といいます。


【具象的】
  直接それとわかるようなはっきりした形をもっているさま。「―な絵画」
  対義語は抽象的。                (大辞泉)
  
  

この「実相観入」という言葉を座右の銘としている

病理学者がいます。



【病理学】
  病気の種類やその本態を、主に解剖学的、組織学的に追究する医学の一分科。
                               (大辞泉)
                               
その方は、戦後まもなく夫人と共にグアム島に滞在して

ALS(筋萎縮性側策硬化症)などを徹底的に調査したのですが、

その観察と研究の日々は、

斎藤茂吉の「実相観入」という理念を支えに続けられたのだろうかと

おもうのです。


病理学という、とても客観的な研究も

情熱的に自己を対象に投入することによって(実相観入)

はじめて成果に結びつくということに

歌詠みと科学研究者の奇跡的な邂逅をみるおもいです。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月28日水曜日

乳がん検診予約












私は46才になりますが

まだ一度も乳がん検診を受けたことがありません。


こういうと、必ず、あきれられたり、怒られたりします。

(気にかけていただいている証拠で、ありがたいことです)


それで、ついに、

乳がん検診を受けることにしました。


市の集団検診に申し込んだので、

日時が選べません。

ある種の賭けだったのですが、

指定の日時は、OKな日でした。

よかった。


でも、「お煎餅になるかと思うぐらい、つぶされて、すご~く痛い」

というウワサです。。。



ところで、2007年度ピンクリボンデザイン大賞コピー部門の最優秀賞は

 検診怖かったら、ついてくよ。    中西 一郎さん(男・29歳)



コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月27日火曜日

『在り方』から発せられるもの

横浜の紫のバラ
初対面の人と待ち合わせるとき、どうしますか?


私が過去にしたことは

  相手の写真をもらっておく
  (携帯電話が無かった時代)

  相手の服装の特徴を教えてもらっておく
  (やはり、携帯電話が無かった時代)

  待ち合わせ場所についてから、相手の携帯に電話をかける


でも、今回は新しいことをしてみました。

  相手に関して、名前以外は、

 「○○と○○をしていて、○○さんの紹介である」

  とういうわずかな情報だけで、相手を探しあてる。

というものです。


なぜなら、「ステキな人」というのは

その「在り方」から発せられる雰囲気が整っていてかつ

その人らしさが世の中に対して過不足なく開示されている

と思うからです。


それをちゃんと受け止めれられるかどうか。


そういう試みでした。


今回はうまくいって嬉しかったです



京都は今日も暑くなるそうです。

皆様よい一日を。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月26日月曜日

すべてはベストタイミングで

横浜の猫

まず、ドキドキ感を感じ。

つぎに本日の意図を放つ。

そして、ある質問に私、怒る。

場にふさわしくないとその「怒り」を抑制する。

しばらくは「怒り」の抑制だけでいっぱいいっぱい。


気持ちを切り替え、

粛々と練習し、

無事、放った意図ずばりのものを、お持ち帰りする。

めでたい!


それにしてもあの「怒り」は

なぜあのタイミングで私のところにやってきたのか?

振り返ると、さらにいろいろナゾが解け

面白がっていると

夫が帰ってきて

「なんで、そんなにニコニコしている?」

ふふふ。


まだ解けないナゾもあるのだけどね。

すべてはベストタイミングで私のもとにやってきます。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月25日日曜日

その人を尊重する方法

ドクダミの花

もし、その部下が

指示命令だけの組織にいて、

しかも、上司が、

「人前で叱責、批判することがもっとも有効な部下育成法」

だと信じているような場合があったとします。


コーチングを推進する立場からは、

そういう組織では部下は育たたない、となります。


しかし、その部下が自らの意志で

その組織に属することを選択しているとしたら?


その人が「最善の選択をしている」ということを、尊重するのが

その人を大切にする一番の方法である、とするほかはないでしょう。



そこには「神の見えざる手」がある、とでも思うことにして。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月24日土曜日

イケアの理念

イケアのハート

たいして家具に興味をもっているわけでもない私が

なぜ、突然イケアを探検しようと思ったのか、そのわけは、

「イケアの考え方が好きで、ここで働くことにした」

という友人がいたからです。


いったいどんな店なのか興味がわき、

実際にイケアに行けば、

その考え方が店舗というかたちで表現されているのを

見たり、感じたりすることができるはず、と思ったのです。


イケアという北欧家具のブランドがあることは

10年ぐらい前から知っていました。


2年間のアメリカ生活でのことですが、

そこで生活する研究者家族は、経済的な余裕がないので、

(ウチの家族を含む)

たいてい間に合わせの中古の家具を購入します。


ところが、インテリアに関心のある研究者家族は

「イケア」を購入するのです。


彼らが「イケア」と発音する、その発音の仕方が

「私たちは納得のいくものを選択しているのである」

という確信を感じさせるものだったので、

私の印象に残っていました。


イケアのイメージは

「おしゃれなものを、品質は保証しつつ、低価格で」という感じでしょうか。

どうやって、デザイン性と品質を保ちながら低価格を実現するのか

それを知るにはこの動画サイトが最適です。(しかもユーモアあり!)



実際の店舗を見て、感じたのは

家具のような大型の品物の購入にもかかわらず

徹底したセルフサービスを可能にする店の構造と

テーマパークのような楽しい雰囲気でした。


*******************
イケアの理念についてイケアのサイトの日本文と英文を調べてみました。



イケアのビジョン 「より快適な毎日を、より多くの人に」

イケアのビジネス理念 「優れたデザインと機能性を兼ねそなえたホームファニッシング製品を幅広く取りそろえ、より多くの人々にご購入いただけるよう出来る限り手ごろな価格で提供する」

イケアで働く人に関する理念
「地に足のついた、前向きな人に、個人として、またプロフェッショナルとして成長する機会を提供すること。そして社員全員が協力して、お客様はもちろん自分たちのためにも、より快適な毎日を創り出すこと。」




イケアのサイトを読んで、印象的に残ったことが、3つありました。

ひとつは、この会社が理念を

「絵に描いた餅」で終わらせるのではなく、

本気で実現しようとしているらしいこと。


ふたつめは、「お客様は神様」というのではなく、

働く人とお客の関係が対等であろうしていること。

この「対等性」において、

リッツ・カールトンのクレドに似ているとも思います。


みっつめは、サイトだけで上記のふたつを伝えきるような、

サイト自体がもつ、表現力です。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月23日金曜日

イケア探検

イケア

イケア港北店に行ったときのことです。


郊外型の大型店ですが、

新横浜駅からシャトルバスが15分ごとに出ているのを利用しました。

田園調布からのシャトルバスもあるそうです。


港北店の売り場面積 約23、000㎡

東京ドームのグラウンドぐらいの広さの売り場が2層になっている感じです。

ショッピングには半日~1日かかるそうです。


お客が買い物しやすいよう、

また、できるだけ店員の助けなしにセルフサービスで買い物できるよう

売り場が明確にデザインされていると私は思いました。


まず、2Fショールームで家の内装・家具などのイメージをつかみ

実物をチェックします。


サイズや品番まで確認していると、お腹が減るので

レストランが用意されています。

リニューアルされた大学の学食のような感じのレストランです。

スウェーデン料理を食べました。

イケアのランチ
ミートボールのリンゴンベリージャム添えです。(りんごジャムではない)

スウェーデン国旗が立っているのが見えますか?


家具の品番を控えると

1Fに移り、今度は小物を見ます。

キッチン用品や、照明等々です。

これらのものは、直接品物をレジに持っていくことができます。


最後にセルフサービスエリアにいき、

ショールームで控えた商品番号をもとに

平たく梱包された(組み立てる前の)家具を

倉庫のような棚からとりだし、

レジにもって行きます。


会計がすむと、出口にビストロがあります。

なんと50円のソフトクリームを食べました。

すこし、クリームの量は控えめかと思いましたが

デザートにはちょうどよかったのかも。




レジの外側から売り場を眺めると、

人がたくさんいて、子供もいて

色彩にあふれたアミューズメントパークの趣がありました。


*****

本日京都はいいお天気です。

どなたさまもよい一日を!


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月22日木曜日

澁澤龍彦と2人の女性

澁澤龍彦は生涯に2度結婚しており、

1度目は詩人の矢川澄子氏

2度目は「芸術新潮」の編集者の澁澤龍子氏です。


矢川澄子氏は澁澤龍彦の魂をもっとも理解した女性といわれ、



澁澤龍子氏はヨーロッパに飽いた澁澤龍彦を書斎から引っ張り出し、

日本の寺社めぐりに連れ出して、

澁澤晩年の著作の種をまいた女性であると私は思っています。



他人の実際のところはよくわからないながら、

やはりこれは贅沢な人生といえるのではないかと

私は思います。

コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月21日水曜日

トレーニングの工夫

「何回やってもうまくいかない」ということはあるのものです。

うまくいかないと、ほとほとイヤになって、やめるわけですね。


しかし、それでも、「うまくできるようになりたい」という思いを

断ち切れないでいると、私などはかなりジタバタします。


つまり、あきらめずに再挑戦するのですが

3、4回続けてうまくいかないと

かなりヘコむわけです。


この場合、どうすればうまくいくのか考えて

次に生かすようにするといいのですが、


そのように客観的かつ前向きになろうとするまえに

「ヘコむことで、感情的に疲れてしまう」

ことが起こったりします。


そういうときの処方箋として、私が「いいな」と思うのは

(本で読んでなるほどと思ったのですが)


「人は失敗しながら、新しいことができるようになるもの」

だから、

「まずは、40回、失敗しよう。数をこなそう。」

なので、たとえ、3回失敗しても

「大丈夫、まだ37回あるから、大丈夫」

なのだそうです。


そして、実際に40回も自分の失敗を数える人はまずいないそうで、

途中で気にならなくなるそうです。


これを「ミラクル40」というそうです。

私はこのネーミングも好きです。


「ミラクル40」のことは

この本に書いてあります。



携帯の方はこちら
うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」

カウンセラーが書いた本です。

コーチングはカウセリングとは違いますが

カウンセラーの考え方の中には

参考になるものがあると思っています。



コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月20日火曜日

明るいサロン~澁澤龍彦回顧展

澁澤龍彦ポスター


1980~1990年、私は

澁澤龍彦の本をよく読みました。


彼の著作の題名をならべます。

ヨーロッパの乳房・東西不思議物語 ・世界悪女物語
妖人奇人館 ・異端の肖像 ・幻想の肖像
黒魔術の手帖 ・毒薬の手帖 ・秘密結社の手帖
エロスの解剖 ・スクリーンの夢魔 ・女のエピソード

犬狼都市・唐草物語・ねむり姫
うつろ舟・高丘親王航海記

夢の宇宙誌 ・機械仕掛のエロス ・思考の紋章学
マルジナリア ・私のプリニウス ・華やかな食物誌
記憶の遠近法 ・エピクロスの肋骨 ・幻想博物誌
裸婦の中の裸婦 ・少女コレクション序説 ・エロス的人間
アンドロギュヌスの神話 ・エロティシズム ・フローラ逍遙
ふらんす怪談 ・滞欧日記 ・狐のだんぶくろ
胡桃の中の世界 ・都心ノ病院ニテ幻覚ヲ見タルコト
ドラコニア綺譚集 ・幻想の画廊から ・悪魔の中世
世界幻想名作集

その他にもマルキ・ド・サドやジョルジュ・バタイユなどの翻訳も多数。


これらの書名を一覧すると、

「澁澤龍彦は異端の人あるいは変人である」

と思いたくなるでしょう。


しかし、意外にこの人の文体は、

読みやすく、親しみやすく、軽みのあるものでした。


そして、今回の回顧展で

澁澤氏の家が「明るいサロン」であったことを知り、

彼がかつて昆虫少年だったことを知り、

まるで、めずらしい昆虫を愛でるように

外国の文物や日本の文物を

嬉々としてコレクションしたのだということを理解したのでした。


彼の本を一冊だけ読むなら、これがいいかも、です。

彼の仕事のエッセンスであり、白鳥の歌でもあるからです。

高丘親王航海記表紙



澁澤龍彦回顧展は県立神奈川近代文学館で6月8日まで

コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月19日月曜日

出張中、子供らは

カタバミ

子供たちだけで2晩、留守番をしました。

ご近所にも声をかけて行きますが、

基本は高校生2人だけで、なんとかします。


制服のカッターシャツは多めに買ってありますが、

部活のユニフォームだけは数がないので自分で毎日洗います。


弟のユニフォームは毎日泥だらけなので、

洗うのは結構たいへんです。


ですから、兄の方が皿洗いを頑張ります。


私が帰宅すると、

2人とも連日の練習や試合でクタクタだったらしく、

家の中で何度も「行き倒れた」様子が見て取れました。

(普段も、あたりかまわず寝てしまうので、

 これを私は「行き倒れ」と呼んでいます)


弟は外でユニフォームの泥を落としながら

頼んでおいた、バラの鉢植えにちゃんと水遣りしてくれていました。


出張から帰ると、

私はひたすら、片付けと洗濯と休養をします。


でも、家を空けられるとは

子供らも大きくなったものです。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月17日土曜日

今日の予定

おはようございます。
まだ横浜にいます。

今日は、
県立神奈川近代文学館の澁澤龍彦展と、
IKEA港北店に行きます。
楽しみです。

皆様、よい一日を。

携帯から、でした。

2008年5月16日金曜日

セルリアンブルーの人、再び

2008年5月再び会った人

四条河原町のバス亭で

セルリアンブルーの人

再び遭遇しました。


今回はイチゴのようなフェルトのベレー帽と

赤の天然石のチョーカーに重ねて、

なんと、「鰐口(わにぐち)クリップ」が首の周りに。

(理科の電気の実験で使ったものですよ!)



そして、とうとう私は彼女に話しかけました。



相手も相当驚いていましたが。



彼女はテキスタイルデザイナーだそうです。

和紙で、糸を作り、織って布を作っているのだそうです。

以前はフェルトと刺繍をやっていて、

今日のベレー帽も、自作だそうです。


彼女からも「何が好きか」と聞かれました。

オーガンジーの中に鳥の羽根が織り込んである布と

韓国のポジャギが光に透ける様子と

江戸小紋と、ルキノ・ヴィスコンティの衣装が好きだと答えました。


展示会のお知らせをいただけるよう、

名刺を渡して別れました。


道端で、いきなり名刺を渡したのは今回が初めてです。



今日は用事で横浜に滞在中。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月15日木曜日

災害救助犬 と 日本レスキュー協会



神戸新聞にこんな記事がありました。

 中国四川省の大規模地震で、特定非営利活動法人(NPO法人)「日本レスキュー協会」(兵庫県)は十三日、中国の大阪総領事館(大阪市)を通じ、現地に救助犬四、五頭とトレーナー四人を派遣する意向を伝えたが、中国側から道路寸断などを理由に「人も物資も受け入れない」と断られたことを明らかにした。

 大阪総領事館の領事は取材に対し「支援の意は感謝するが、受け入れ態勢が整っていない。現場までたどり着けない可能性があり、すべての国や非政府組織(NGO)からの人的支援を断っている。当面は資金援助に限り受け入れる方針だ」としている。
(5/13神戸新聞より)


初めて「災害救助犬(レスキュードッグ)」のことを知りました。


1995年の阪神・淡路大震災の救助活動をきっかけに

災害救助犬の人命救助を目的とした民間レスキュー機関として

同年9月1日、日本レスキュー協会が発足しました。


「犬とともに社会に貢献する」ことを理念に

災害時に人命を救助するレスキュードッグと

人の心と体を癒すセラピードッグを育成・派遣しているそうです。


【レスキュードッグ(Rescue Dog)】
地震や台風などの自然災害において、家屋や土砂の下敷きになった行方不明者を、その特性である優れた嗅覚を活かし捜索するために特別に訓練を受けた犬の事です。

【セラピードッグ・動物福祉(Therapy Dog/Animal Welfare)】
セラピードッグとは、ふれあいや交流を通じて人の心を癒す犬達です。


【私が感心したところ(小学生の作文みたいですが)】

日本レスキュー協会は、国内、国外とも幅広く活動しています。

人命救助は災害発生から72時間が勝負とされます。

ですから、できるだけ速く、レスキュー犬を派遣する必要があります。

特に海外派遣では

派遣のための費用の調達と、スムーズな犬の検疫が必要になります。

それらのことを迅速・円滑に進めるための

システムを持っているとのことでした。

救助したい、という「気持ち」を「行動」に移すためには

そのようなシステム作りもとても重要だと思いました。



コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月14日水曜日

勧められる理由

その方は

どんなリクエストに対しても

条件に合うレストランを

即座に提案します。


その提案のひとつひとつが

「料理は○○で、サービスが○○で、庭が○○で、・・・」

と、具体的で、信頼感があるのです。


やがて、

提案そのものより

その方の持つ

データーベースの大きさに感銘をうけた残りの3人は

その人を質問攻めにします。

【Q】  どうして、そんなに知っているの?

【A】 情報誌や雑誌で気になるところはまずファイル。
   そして、必ず実際に行ってみる。
   そして、気に入ったところだけ、お勧めしている。
   (気に入らなかったお店のファイルは捨てている)


【Q】  気に入るお店の基準は?

【A】 1 雰囲気がよい
    2 接客がよい
    3 料理が値段に対して妥当であり
    4 化粧室のアメニティが充実している
     (化粧室がちゃんとしている店は確実)
    5 それでいて、値段が高くない


最後は、「そのようにお綺麗でいる秘訣は?」

という方向に話が進んだのでした。

その方は60才代(とてもそうは見えない)

残りの3人は20~40才代なのでした。


私達がいた、レストランの若いウェイターも、

この会話に耳をそばだてていたようです。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月13日火曜日

5月の神事 と 東游(あずまあそび)

東游(あずまあそび)②

5月はあちこちでお祭りがあります。

先日も御茶ノ水駅付近で御神輿をみかけました。


御蔭(みかげ)祭りは

下鴨・上賀茂神社の5月のお祭りである

葵祭にさきがけて行われるお祭りで、

明治までは御生(みあれ)神事と呼ばれていました。


下鴨神社の神様が

あたかも「生まれ直す」かのような

意味を持つ神事です。


「(八瀬の御蔭神社で)神霊の現われを感得し、
 祭祀(さいし)によって現われた力強く活動的な、
 偉大なお力のある神霊『荒魂(あらみたま)』をいただき(略)
 本宮(下鴨神社)の神霊『和魂(にぎみたま)』と合わされたてまつり、
 よりすばらしいおはたらきの鴨の神様となられる古代からの祭祀です」
                    (下鴨神社のパンフより)


糺(ただす)の森の勢いのある新緑が

荒魂の出現を感じさせます。

この時期は、田植えの時期なので、

一年の豊穣を願う神事でもあるのでしょう。


日本古来の農耕文化を象徴しているようですが、

よくよく考えれば、

「時期によって状態が変わる神様」

「定期的にエネルギーチャージをするらしき神様」

というのはユニークです。


ディズニーランドやUSJ以外にも

ワンダーランドはたくさんあるとつくづく思います。



冒頭の写真は

神馬の背に乗った「荒魂」の神霊に向かって

東游(あずまあそび)という歌舞が奉納されているところです。



東あそび①
私はこの東游(あずまあそび)の装束のファンなので、

しつこく写真を撮ってしまいました。

コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月12日月曜日

その薔薇、凶暴につき

いばら姫2

数年前になりますが、

初めて、駒場バラ園にいったとき、

バラ園の所在地を探しあぐねて

駒場周辺の住宅街をさまよいました。


すると、フェンスに沿う

「太~く、長~く、びっしりトゲだらけの

 大蛇(オロチ)のような生き物」に
 
遭遇しました。


まさか、と思いましたが、それは

直径8センチ、長さ3~4メートルほどの

「つるバラ」の枝で、

そこが、目指すバラ園だったのです。


話は飛びますが。


グリム童話の「いばら姫」

(ディズニー映画の「眠れる森の美女」の元の民話)では

姫が100年眠り続けるお城は

「いばら」にすっかり覆われます。


うわさを聞きつけた諸国の王子達が

いばらの生垣を切り開いて、お城に入ろうとするのですが、

かえって、いばらにとらわれて「あえない最後」を遂げてしまいます。



話はバラ園に戻ります。



駒場バラ園の「大蛇バラ」を見たとき、

「いばら姫」の、ものすごい「いばら」とは、

この「大蛇バラ」の仲間に違いない、と

私は確信したのでした。


広辞苑では

いばら【茨・棘・荊】
 ①とげのある小木の総称。うばら。
 ②(「薔薇」とも書く)野性のバラ類の総称。ノイバラの類。「茨の花」は夏の季語。
 ③④(略)
 
 
②番ですね、②番に近い。



ところで。


ディズニー版では、

王子は、「いばら」を切り開き、ドラゴンと化した魔女を打ち倒して

姫に出会います。


グリム版では、

もともと魔女の魔法は100年の期限付きなのです。

ちょうど100年の月日が終わり、

姫が目覚めるときに、

王子がやってくるのです。


その王子がやって来たとき、

お城を覆う「いばら」は、一面に美しい花を咲かせていて

王子に対し、左右に分かれて道をあけるのです。


写真は絵本「いばらひめ」から




いばらひめ―グリム童話より(携帯用アマゾンサイトです)


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月11日日曜日

モーニングコール

東京研修で家を留守にしています。


そこで、今日、練習試合がある次男に

モーニングコールをする約束していました。


今朝、次男の携帯にかけましたが、応答なし。

で、仕方なく、家の固定電話にコール。


受話器の向こうには

「緊急か?!」

と驚いた夫。


彼は子供の予定を知りません。

朝の5:30だったからなぁ



夫にも業務?連絡は必要だと思いました。

2008年5月10日土曜日

粉粧楼、香りの良いバラ

粉粧楼2008その1

今年も粉粧楼(Fun Jwan Lo)が咲き始めました。

東京の駒場バラ園で求めてから、5年ぐらいになるでしょうか。


カップ咲きのオールドローズで、

日陰でもがんばれて、

とにかく良い香りで、

ということで選んだ薔薇です。


駒場バラ園は、粉粧楼を日本に紹介した、ナーセリーだからでしょうか、

何十株もの粉粧楼がズラーッと並ぶ様は壮観でした。


ご高齢のバラ園の主が、

新聞紙で苗をくるんでくれたのを、

電車を何回も乗り継いで

大事に家に持って帰りました。


その後、引越しで

京都にまでやってきました。



粉粧楼は中国産と言われてきましたが

実際は東洋系のバラをもとにヨーロッパで作出された

クロチルド・スーペールと同一のものであると

2007年に発表されたらしいです。



突然、「バラおたく」になってしまい、失礼しました。


みなさま、良い一日を。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月9日金曜日

自分自身でいるためのセルフチェック③

ミニチュアティーセット

みなさま、いかがお過ごしですか?



「自分が自分らしくいられるために

 今の自分の状態に、ときどき意識を向ける」

ことはとても大切と書いてきました。


自分らしくいられるためだけでなく

周囲の人を「真の意味で」大切にするためにも

これらのことはとても重要だとも言っています。


今日は、自分自身でいるためのセルフチェック

その③です。


次の項目について、自分で自分に点数をつけてみてください。

満足していたら10点、 まったく不満足なら0点です。


厳密に考えず、適当に、だいたいで、点数をつけてみてください。

遊び感覚でいいのです。


でもハッキリ言って今日は朝からハードかも、です。


15)堂々としていられる                (  )点

16)自分がかけがえのない存在であると思える      (  )点

17)自分のための時間をとっている           (  )点

18)必要なときには助けを求めることができる      (  )点

19)心地よい触れあいを楽しんでいる          (  )点

20)自分の限界がわかる                (  )点

21)常に新しいものと出会って、自分を変えることができる(  )点



点数にかかわらず、気になる項目があれば、

何か自分自身にプレゼントしてくださいね。



私は、最近「堂々としている」のが、さらに楽になりました。

 うまくいった日は楽チンです。
 
 そして「何があったからうまくいったのか」明らかにします。
 
 うまくいかなかった日は「何かを学んだ日」。
 
 そして、「何を学んだのか」を明らかにします。
 
 ぐずぐずした日もへこたれません。
 
 「今日のぐずぐずにも、何か深い所では意味あることなのだ」と思い、
 
 それ以上は追求しません。
 
 こう考えると、毎日がBESTの日です。
 
 そして、周囲の人もそういうBESTの日を送っているのだと意識します。
 
 最後にそういうBESTの日をもたらしてくれた世界に感謝します。



みなさま、よい一日を。



コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月8日木曜日

「宇宙コーチング」を伝える試み

デューラー メランコリア
私の目指すコーチングは

「宇宙コーチング」です。

  キャンバスにあなたの宇宙を描いてください。
  それを一緒に眺めましょう

  どんな色でどんな形か
  どんな音でどんなにおいか
  どんな文字が書いてあるか。

  そしてどこに空白があるのか

  あなたは自分の宇宙を描くコーチングで
  あなたがとても豊かであることに気付き、
  自分から動き始めます。



というと、これを聞いた人が

「ふわふわ宇宙遊泳している感じですね」

と、コメントしました。


そういうつもりではなかったのですが、

浮き世離れしたイメージが伝わったようです。


そこで、宇宙という言葉で何を伝えたいのか考えました。

「豊かな可能性を知る」つまり「枠をはずす」とか「視点を変える」ことだと思い、

「可能性に気付くコーチング」と言ってみました。


すると、「今は一部を除いて自己肯定感が低い人が多いので、

そのキャッチは有効ではない」という意見が。

「他責をやめて自責でいこう!」と呼びかけるのが最初じゃない?、とも。


ふ~、ムズカシイ・・・。


「自分がどのように伝えるつもりだったか」よりも

「相手にどのように伝わったか」がすべてなので、


思ったように伝わらないとしたら、

それは私の責任です。


だから、私はここに工房を作り、

いろいろと試行錯誤しています。



誰がどう言おうと、

ひとりひとりが

宇宙の広がりと深みを持っていると

私は考えています。


人の中にそういう宇宙がある、ということを前提に

コーチングしようと思います。


それにはまず、ひとりひとりに

「私は宇宙である」

と感じてもらうことからスタートです。


それには「宇宙」という言葉は使わないほうがいいのかも知れません。

たとえば千住博は「滝シリーズ」を描きながらその実、

表現したかったのは宇宙だといいます。


また、その昔、横山大観は

 「絵というものは、山水を描いても、花鳥を描いても、宇宙を描けなかったら芸術とはいえないよ」
 
と言ったらしいです。


そのように思っていたら、

「相手に宇宙を感じさせるトレーニング」の例を発見しました。(こちらです)



これらをどのように表現し、伝えるといいか只今思案中ですが、

私の中では「宇宙コーチ」というアイデアは

いつも中心軸として存在します。



写真は家に飾ってあるデューラーの「憂鬱」の複製。

描き込まれた情報量の多さと

「ふてくされる」大天使の様子がカワイイので

お気に入りです。




コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月7日水曜日

今できること プラス 1

ムーミンママ大


とてもあたりまえのことですが、

私にとって一番いい方法は

「今できること プラス 1」

だと思っています。


どの方向に「プラス」すればいいのかは

わかっています。


結果を急ぐあまり

ストレッチしすぎないことが

うまくいくコツだと思っています。

(でも、こんな簡単なことに気付くのに、

恐ろしく長い年月がかかりました)



ところで、もうすぐ、My Roses が咲きます。

虫との攻防は、すでに始まっています。


日照の関係か、

我が家の花々は咲くのが他所様より少し遅いようです。

したがって、あとあとまで、じっくり楽しめます。


写真はINOBUNで買った、絵葉書。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月6日火曜日

自転車の修理とお気に入りの工具

工具

子供の自転車を修理しました。

サドルを付け替えたのです。

パナソニックの車体にブリジストンのサドルが付く、

という妙なことになりました。


写真は、そのときに使った工具です。

本来は精密機械用のものですが、

家周りのちょっとした修理なら、使えます。


20年以上前、結婚祝いに頂いたものですが、

異色のプレゼントだったので、印象深く、かつ、実際、重宝しています。

(当時、私はエンジニアだったから異色ではなかったのかもしれないけれど)


GW最終日、京都はとても良い天気です。

みなさま、良い一日を♪




コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月5日月曜日

自分自身でいるためのセルフチェック②

三宝柑

みなさま、いかがお過ごしですか?


以前

「自分が自分らしくいられるために

 今の自分の状態に、ときどき意識を向る」

ことはとても大切と書きました。


実は、自分らしくいられるためだけでなく

周囲の人を真の意味で大切にするためにも

(「真の意味で大切」っていうのも、あいまいな表現ですが、ね)

これらのことはとても重要だと思っています。



今日は、自分自身でいるためのセルフチェック、

その続き編です。


次の項目について、自分で自分に点数をつけてみてください。

満足していたら10点、 まったく不満足なら0点です。


厳密に考えず、適当に、だいたいで、点数をつけてみてください。

遊び感覚でいいのです。



8) わからなければ質問できる     (  )点
  
9) どう思われるか心配しないで話せる (  )点

10) 自分の感情を受け入れられる    (  )点

11) 自分がどうしたいのかわかる    (  )点

12) 自分で自分のことを決められる   (  )点

13) 自分を守ることができる      (  )点

14) 安心していられる         (  )点


今回はけっこうハードですよね。

え、そんなことないですか?

それはとてもよかったです♪



とてもハードな質問だったという人

そうでもなかったという人

どなたさまも、よろしければ

点数に関わらず、

気になる項目どれかひとつを選び

自分自身にぜひ、何かプレゼントをしてください。


簡単にできそうなものからで いいですから!



私は、自分が今、何を感じているのか、きっちり味わおうと思います。

そして、その感じにぴったりの言葉をさがそうと思います。


「みずからの野生を知る」

「みすからの野生とうまくつきあう」

「文化とは本来、野生を内蔵しているもの」

「文化には、ところどころに ほころびがあって

 そこから世界が口を空けている」


とりあえずみつけたのはこれだけ。

でも美味しい言葉でした♪




今日は端午の節句、こどもの日

美味しい柏餅などいいですね。

そういば、柏餅の葉騒動の中身はこういうことだったというお話が。



みなさま、よい一日を。



コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月4日日曜日

ノー・エクスキューズ

”○○は格闘技である”

というフレーズを探してみました。


 サッカーは格闘技である

 ハンドボールは格闘技である

 バスケは格闘技である

 車椅子バスケは格闘技である



それから、車椅子バスケについて調べました。

すると、このようなことが書かれていました。

「シュートを打つとき、車輪から両手を離さなければならない。

 とても、高い技術が必要だ。」
 
 
このとき、昨日見た下鴨神社の流鏑馬との関連を思いました。

「矢を打つとき、疾走する馬の手綱から両手を離さなければならない。

 とても、高い技術が必要だ。」
 
 

さらに、車椅子バスケ関連では、

ナイキのこんなCMを発見。

(携帯では見られないかも)




タイトルは「ノー・エクスキューズィズ(言い訳はなし)」


ある車椅子バスケ選手が

ドリブルをしながら、

人々が「運動をしない理由」というのを

リストアップしていきます。


 寝不足だから
 
 頭が痛いから

 犬が病気だから
 
 雨が降っているから
 
 月曜日だから
 
 火曜日だから

 そういう遺伝子を持ってないから

 そういうタイプじゃないから

 来週からやるよ
 
 ・・・・

 ・・・・
 
彼は、パラリンピック、車椅子バスケのアメリカ代表、マット・スコット選手。

CMのセリフは、撮影前に覚えるように言われていたらしいですが、

本番では忘れてしまったので、即興で作ったものもあるそうです。

 
 
そして、最後の言い訳が、
 
 足が痛いから。
 
 
 
う~む、オシャレである。


そして、

 Just Do It(とにかく、やる)
 
の文字でCMは終わります。



コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます

2008年5月3日土曜日

カッコ良さの本質

ある能楽師

カッコ良さの本質は


 姿勢がいいこと

 動いても、ぶれないこと


そして、そうであるために、

 よく、鍛えられていること




そして、体型は本質ではないことを

ある能楽師の舞いを見て

理解しました。


いつもより、すこしだけ

背筋を伸ばしてまいりましょう、と思います。


コーチングで一隅を照らす(私のホームページです)
←応援ありがとうございます